suzumen-ohayashiのブログ

仙台すずめ踊りに関する諸々

『はねこ踊り』


はねこ踊り錬成会 YouTubeより 菊池相友氏 撮影・投稿
四百数十年前 大阪泉州堺の石工衆が仙台城(通称「青葉城」 現在は城址)の石垣改修に
仙台に移り住み(仙台城の秘密を知っているので帰る事を許されなかったと言う説も有る)
永く代々受け継いで来た踊りが「はねこ踊り」と呼ばれていました
 この踊りが戦後復活した青葉まつりの際に 『誰でも踊れ・演奏出来て パレードの流し踊りも可能な「(新)仙台すずめ踊り」の創造に繋がっています
この動画の講師の加藤晴美さんは仙台市青葉区八幡地区の 石工 黒田家に伝わって来た「はねこ踊り」を伝承されています
投稿動画サイトで「はねこ踊り」を検索すると同じ宮城県桃生地区(現 石巻市)に古くから伝わる「寺崎はねこ踊り」が多くヒットしてきます
「雀踊り」が全国各地にも在る様に 「はねこ踊り」も各地に在る様です

寺崎のはねこ踊り 2016 maturinookkake氏  撮影・投稿 YouTubeより
寺崎はねこ踊りの詳しい内容はこちら




はねこ踊り錬成会平成24年8月24日(金) SuzumeodoriArchives氏撮影・投稿 YouTubeより

『入り囃子』


すずめ踊り 入り囃子  撮影・投稿 ポルコロッソ  YouTubeより
秋田県能代市で開催される「おなごり祭り」に参加される皆さんの練習会にて撮影
例によって 中央の踊り師匠(モデル)は川合 朋子さん(当時 五六八祭連)
新しい曲を演奏する際は楽譜が有れば当然楽譜に目を通して 私の場合は五線譜から一音づつドレミ音階を読みながらの演奏に 頭に暗譜出来る位ならば「唄いながら」笛を吹く(ホラを吹く?!)訳です
当家の連れ合い殿は数字譜を使って吹いている
楽譜が無い場合は師匠(その曲を吹ける方々)の背後から運指を見て(場合に依ってはビデオ撮影して)覚えます
(新)仙台すずめ踊りの曲を覚える時は楽譜に手書きで指で抑える穴を黒丸●で記した笛の図も参考に覚えましたが 頭の中で「シ~・ドシ~ ド~シ ・ドシ~ ド~シ ・ ドーシラソ~ラ~~~~~~」と唄いながら覚えました

七夕おどり YouTunbeより 唄 島倉 千代子 作曲  遠藤 実  作詞 丘 灯至夫
さて 最近よく演舞で使われる『七夕おどり』は 島倉千代子さんの歌を覚えていたので『歌詞』を唄いながら皆さんの運指を見ながら覚えたのが間違い!
もう覚えたと想って いざ!吹こうと思い吹いて行くと途中必ず運指が不確実になる(覚え切っていなかった)箇所が出て来ます(今でも時々!)
何でかな~?と考えれば当然 「晴~れて楽し~い 星空見れば~~」と唄いながら吹いているので暗譜では無い訳です


入り囃子振付 菊池相友氏撮影・投稿 YouTubeより
↑の画像は仙台すずめ踊り連盟 錬成研究部会主宰の「入り囃子錬成会」の模様です
講師は風羽里の川口 知子さん
この錬成会開催に当たっては 六軒丁 睦の山口頭 及び 伊達の舞のメンバーの皆様のご協力を頂戴いたしました


閑話休題
この『入り囃子』 初めて聴く曲だったので楽譜を頂戴して暗譜と思いましたが どちらかと言うと 曲の流れ(メロディー)を頭に入れて 更に師匠連の背後から覚える 通称『コバンザメ作戦』で覚えました
なので 繰り返しの回数を間違えそうになる時が時々あります!

柳生中学校開放講座での指導


仙臺すずめ踊りお囃子映像   菊池相友氏撮影・投稿 YouTubeより
仙臺すずめ踊り連盟に小学校や児童館から演舞指導依頼が舞い込む様になって来た頃
私が仙台市立柳生中学校のPTA役員(柳生中学校では「父母教師会」)を務めていた頃 
音楽担当の先生から
「夏休み期間中に 地域住民の方々を対象として(学校を)解放講座ですずめ踊りの太鼓の講座を開設したいのですが 手伝っていただけますか?」との話が舞い込んで来ました


お囃子全体では無く 大太鼓・小太鼓の叩き方をとの話 小太鼓に問題の有る私ですが
連れ合いは何とか誤魔化しながら?!小太鼓を叩けたのでお引き受けしました


もし私たちだけでダメなら近隣の祭連さんに与力を頼もうかと思案している間に
時間切れで開講を迎える事に


取り敢えず 3回の講座でゆっくりではありますが 何とかお囃子らしくなり この年は終了しました


翌年からはお囃子では無く 「踊り」で との依頼です


柳生祭連等の踊りを指導していただいていた風羽里の川口先生にお願いして講師をお引き受けいただき無事に参加者民さんが踊れる様になりました


その翌年も同じくすずめ踊りの講座と言う事で この年は「はねこ踊り」も短時間(1日間)
ですが 錬成研究部会長(後に連盟副代表幹事)の加藤晴美さんにもお手伝いいただいて解放講座を無事に務める事が出来ました
この3度目の解放講座で踊りをマスターされた方々の発表会を柳生中学校の「ふれあいフェスタ(文化発表会やバザー等)」でお囃子は柳生祭連の皆様のご協力の下 体育館のステージ上で踊りをご披露させていただく事が出きました


3年連続での解放講座 反省する処が非常に多く 指導に際しては個人だけの力では難しい
事を実感した訳で 現在のSKGメンバーでの指導等は本当に良く計画や人員の募集~分担が
施されているな~と想う次第です